(コモミックス)キーママタール
キーママタールは、インドの家庭で親しまれているキーマカレーの一種で、挽き肉(キーマ)とグリーンピース(マタール)を使った料理です。スパイスの効いたソースに、ジューシーな肉と甘味のあるグリーンピースが調和し、豊かな風味を楽しめます。カレー粉として「コモミックス」を使えば、スパイス初心者でも手軽に本格的な味が実現。ご飯やナンと合わせてお楽しみください。
キーママタールは特に北インドの家庭料理として親しまれており、地域によってスパイスの配合や使用する材料が微妙に異なるのも面白い特徴です。今回は「コモミックス」を使って、日本の家庭でも簡単に楽しめるレシピをご紹介します。
商品のご購入はこちらから↓↓

キーママタールのレシピ(カレー粉=コモミックス)

キーママタールは、家庭でも簡単に作れる本格インドカレーの代表格です。特におすすめなのが、スパイスブレンド「コモミックス」を使ったレシピ。独自のスパイス配合により、時間をかけずに深みのある味が完成します。
ひき肉は牛肉または合い挽きが一般的で、うま味がたっぷり。そこに甘味のあるグリーンピースを加えることで、味わいにコントラストが生まれ、子どもから大人まで楽しめる一品になります。炒め玉ねぎの甘みや、カシューナッツのコクも加わることで、スパイスの風味がより一層引き立ちます。
忙しい日でも30分程度で完成するので、平日の夕食にもぴったり。コモミックスさえあれば、調合の手間もなく、安定した美味しさが得られます。
キーママタールの材料
材料(4人前)
●ひき肉:350g
●玉ねぎ(みじん切り):1個
●青唐辛子(ししとう):3本
●にんにく(みじん切り):2片
●しょうが(みじん切り):1片
●カットトマト缶:半缶
●グリーンピース(水煮):100g
●プレーンヨーグルト:大さじ2
●カシューナッツ:20g
●牛乳:40cc
●水:200cc
●サラダ油:大さじ3
●コモミックス:大さじ2
●ガラムマサラ:小さじ1
●塩:適量
キーママタールの作り方
1.カシューナッツは2~3分ゆで、ざるに上げて牛乳とともにミキサーで撹拌し、ペースト状にする。
2.フライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎを飴色になるまで炒める。
3.にんにくとしょうがを加え、香りが立ったらトマト缶を入れ、3分ほど炒める。
4.コモミックスとカシューナッツペーストを加え、さらに軽く炒める。
5.ヨーグルトを加え、しっかり混ぜ合わせる。
6.ひき肉を加え、色が変わるまで炒める。
7.グリーンピースを入れ、ガラムマサラと塩で味を調える。
8.水を加えて10分ほど煮込んだら完成!
キーママタールの楽しみ方
キーママタールはそのままでも十分美味しいですが、いろいろな食べ方で楽しむのがおすすめです。ご飯にかけてインド風カレーライスとして楽しむのはもちろん、ナンやチャパティとの相性も抜群です。
また、バゲットやピタパンに挟んでサンドイッチ風にしたり、サラダと組み合わせてカレー風ボウルとしてアレンジしても美味しくいただけます。休日のブランチやおもてなし料理としても活躍する汎用性の高さが魅力です。
さらに、チーズをトッピングしてオーブンで焼くと、焼きキーマカレーとしても楽しめます。辛さは青唐辛子の量で自由に調整可能なので、小さなお子様から辛党の大人まで幅広く対応可能。
冷凍保存もOKなので、まとめて作っておけば忙しい平日の食事準備がぐっと楽になります。温め直しても味がしっかりしているのもポイント。コモミックスの香りとスパイス感が食欲をそそり、毎日の食卓に変化をもたらしてくれます。
キーママタールをお家でも楽しもう

スパイスから作るインドカレーは「難しそう」「手間がかかる」と感じている方も多いかもしれません。でも、「コモミックス」があればそのイメージが一変します。数種類のスパイスがバランスよく配合されたミックスなので、スパイス初心者でも失敗なく美味しいカレーが作れます。
このキーママタールは、日本の家庭でも作りやすいようにアレンジされており、特別な道具や材料は不要。冷蔵保存・冷凍保存も可能で、食べたいときにすぐに楽しめるのも大きな魅力です。
また、翌日になると味がよりなじみ、深みが増してさらに美味しくなります。ご飯だけでなく、パンやうどん、さらにはグラタンの具材としても応用可能。家族みんなが満足できる万能カレーです。
ぜひ「コモやん流」のキーママタールで、手軽にスパイスの奥深さとインド料理の魅力を体験してみてください。