ブログ

(コモミックス)かぼちゃのスープ

かぼちゃのスープとは、ほっくりとした自然な甘みと、なめらかな口当たりが特徴の、心も体も温まる優しいスープです。ビタミンや食物繊維を豊富に含んだかぼちゃを主役に、玉ねぎやにんにくなどの香味野菜を加えてじっくり煮込み、素材の旨味を引き出します。さらに、クリーミーなココナッツミルクを加えることで、まろやかで奥行きのある味に仕上がります。ここに、カレー粉の代わりとして使える「コモミックス」や、香り高い「ガラムマサラ」をプラスすることで、スパイスの効いたアクセントが加わり、飽きのこない風味豊かな一品に。手軽に作れるのに本格的な味わいが楽しめる、栄養たっぷりのスープです。

商品のご購入はこちらから↓↓

🍛かぼちゃのスープのレシピ(カレー粉=コモミックス使用)

秋から冬にかけて旬を迎えるかぼちゃは、自然な甘みと栄養価の高さで人気の食材です。今回は、そんなかぼちゃを使った「簡単×手作り×スパイス」がテーマのコモやん流かぼちゃのスープレシピをご紹介します。最大のポイントは、カレー粉の代わりにオリジナルスパイスブレンド「コモミックス」を使うこと。市販のカレー粉よりもまろやかで、素材の味を引き立てながらもしっかりとスパイシーな風味をプラスできます。
スープのベースはココナッツミルクと玉ねぎで構成されており、口当たりは驚くほどなめらか。さらに、ガラムマサラを仕上げにふりかけることで、香り高い大人の味わいが完成します。使用するスパイスはこの2種類だけなので、スパイス初心者の方にも挑戦しやすいレシピです。
しかも、米粉を加えてとろみを出すので、グルテンフリー対応。胃腸に優しく、体を内側から温めてくれる1杯です。お子様のおやつ、朝食、夜食、おもてなしの前菜としても大活躍。冷蔵保存や冷凍保存も可能なので、多めに作ってストックしておくのもおすすめです。

🧂かぼちゃのスープの材料(2人分)

●かぼちゃ(皮と種を除き一口大にカット):500g(中サイズ約2個分)
●米粉:1/4カップ
●塩:小さじ3/4
●コモミックス(カレー粉代用スパイス):小さじ1
●玉ねぎ(薄切り):1/2個
●にんにく(みじん切り):1片
●水:2カップ
●ココナッツミルク:1カップ
●ガラムマサラ:適量(仕上げ用)

🍲かぼちゃのスープの作り方

1.ボウルにかぼちゃを入れ、米粉・塩・コモミックスを加えて全体にまぶします。
2.鍋に①のかぼちゃ、玉ねぎ、水を加えて中火で加熱。沸騰後、火を弱めてかぼちゃが柔らかくなるまでじっくり煮込みます(目安:約15分)。
3.火を止める直前にココナッツミルクを加え、ひと煮立ちさせて完成。器に盛り付けたら、ガラムマサラをパラリとかけて香りをプラス。
※お好みで鰹節をトッピングすれば、和風の旨味が加わりコク深い味わいに。
※かぼちゃは肌ツヤアップ、視力回復、心臓や肝臓のサポートにも役立つ栄養満点の食材です。

🍴かぼちゃのスープの楽しみ方

かぼちゃのスープは、その優しい甘さとまろやかな口当たりで、幅広いシーンに活用できる万能メニューです。特に、コモミックスとガラムマサラを使ったアレンジは、スパイスの香りが食欲をそそり、シンプルなのに満足感の高い一品に仕上がります。
まずは、朝食の一皿として。トーストやおにぎり、ゆで卵などと合わせるだけで、栄養バランスの整った朝ごはんが完成します。食欲のない朝でも、かぼちゃの自然な甘さとスパイスの香りがやさしく体を目覚めさせてくれます。
ランチタイムには、サンドイッチやサラダとセットに。軽めのスープランチとして、オフィスでも自宅でも手軽に楽しめます。前日に作っておけば、朝に温め直すだけでOK。冷蔵保存も効くので、忙しい日々の食事準備もぐっと楽になります。
さらに、ディナーの副菜としても大活躍。メインディッシュが肉料理や魚料理の場合でも、このスープを添えることで、栄養と彩りがプラスされ、食卓全体のバランスが向上します。香ばしいスパイスが和洋問わずさまざまな料理と相性抜群です。
また、おもてなしや季節のイベントメニューとしてもおすすめです。ハロウィンやクリスマスには、器をかぼちゃ型の器に変えたり、上に豆乳フォームやかぼちゃの種をトッピングしたりすることで、華やかで特別感のある一皿になります。
さらに、仕上げのガラムマサラを調整することで、お子様向けから大人向けまで幅広く対応できるのも魅力のひとつ。ピリ辛が苦手な方には少なめに、しっかり風味を楽しみたい方には多めにふるのがおすすめです。
このように、かぼちゃのスープは「毎日でも飽きない」「アレンジしやすい」「栄養がしっかり摂れる」三拍子そろった万能レシピ。ぜひあなたのライフスタイルに合わせて、いろいろな楽しみ方を見つけてみてください。

🏠かぼちゃのスープをお家でも楽しもう

かぼちゃのスープは、外でいただくカフェ風の一皿というイメージがあるかもしれませんが、実はお家でも驚くほど手軽に楽しめます。特に「コモミックス」と「ガラムマサラ」のスパイスコンビを使えば、複雑な調味料や工程を省きながらも、プロのような深みのある味わいに仕上がるのが魅力です。
作り方はシンプルで、かぼちゃと玉ねぎをじっくり煮込み、ココナッツミルクを加えてなめらかにするだけ。そこにコモミックス(カレー粉代用)を加えることで、かぼちゃの甘みにスパイスの香りとコクが重なり、飽きずに食べられる一品になります。さらにガラムマサラをひとふりすれば、香りが一気に華やぎ、食欲をそそる味に。
家庭で楽しむなら、日々の食事の中で「作り置き」や「冷凍保存」も活用してみましょう。スープを多めに作っておけば、忙しい日のランチや夜食にサッと温めるだけで、体も心もほっとするひと時を味わえます。冷蔵で2~3日、冷凍なら1週間程度保存可能なので、時間がある時にまとめて作っておくのもおすすめです。
また、器や盛り付けを工夫することで、お家でも“ちょっと特別な一皿”に変身します。例えば、白いスープ皿にパセリやローストしたナッツを添えれば、見た目にも華やかでおしゃれな印象に。おもてなしや週末ブランチにもぴったりです。
さらにこのスープは、子どもから大人まで楽しめるアレンジの幅広さもポイント。辛みを抑えたコモミックスを使えば、お子様でも安心して食べられますし、大人にはガラムマサラを少し多めに加えて、ピリッとスパイシーな大人の味に仕上げても◎。
健康的で心も体もあたたまる、そして何より作るのが楽しい「かぼちゃのスープ」。ぜひあなたのキッチンでも、コモミックスを使ったコモやん流スパイススープを試してみてください。毎日の食卓が、きっともっと豊かに、もっと楽しくなるはずです。

商品のご購入はこちらから