(コモミックス)生姜焼き
生姜焼きは、日本の家庭料理として古くから親しまれている一品です。豚肉をたっぷりのすりおろし生姜と、しょうゆやみりんで甘辛く炒めたシンプルながら奥深い味わいが特徴。食卓に並べるだけでホッとするような安心感と、しっかりとした味付けでご飯が進むため、世代を問わず人気があります。
今回は、そんな定番の生姜焼きに「コモミックス」という万能スパイス(カレー粉)と、「ガラムマサラ」という香り豊かなスパイスをプラス。ほんの少しの工夫で、いつもの味が驚くほど風味豊かに変化します。忙しい日の夕食にぴったりの時短メニューで、調理も簡単。スパイス初心者でも扱いやすいので、ぜひ一度お試しください。家庭でも本格的な味を楽しめる、コモやん流の生姜焼きをご紹介します。
商品のご購入はこちらから↓↓

スパイス香る!コモミックスで作る生姜焼きレシピ

定番の生姜焼きにコモミックスをプラスすることで、スパイスの香りと奥行きが加わり、ワンランク上の家庭料理に仕上がります。コモミックスは、カレー粉としても使える便利なスパイスブレンドで、ターメリック、クミン、コリアンダーなどの風味が生姜と絶妙にマッチ。さらにガラムマサラを加えることで、香りの層が増し、食欲をそそる味になります。
味付けは甘辛さを基本にしながらも、スパイスがしっかりと主張してくるため、飽きが来ず、リピートしたくなる仕上がり。お弁当にも最適で、冷めても美味しさが持続します。調理工程も簡単なので、初心者にもおすすめです。
生姜焼きの材料
材料(4人分)
●豚ロース(薄切り): 400g
●片栗粉: 適量
●玉ねぎ(くし切り): 1個
●キャベツ(千切り): 適量
●ミニトマト: 適量
●生姜(すりおろし): 1片(+タレ用1片)
●塩&醤油(好みで調整): 適量
●サラダ油: 大さじ2
●ごま油: 適量
タレ用調味料
●しょうゆ: 大さじ2
●みりん: 大さじ2
●砂糖: 小さじ2
●酒: 大さじ1
●コモミックス: 大さじ2
●ガラムマサラ: 適量
生姜焼きの作り方
1.豚肉は室温に戻して筋切りし、両面に片栗粉をまぶす。
2.フライパンにサラダ油をひき、豚肉を中火で焼き色がつくまで焼き、一旦取り出す。
3.同じフライパンに玉ねぎを加え、しんなりするまで炒める。
4.タレの材料(しょうゆ、みりん、砂糖、酒、すりおろし生姜、コモミックス、ガラムマサラ)を加え、煮詰める。
5.豚肉を戻し入れ、全体にタレを絡める。
6.味を見て塩やしょうゆで調整し、ごま油を回しかける。
7.火を止めてから、仕上げに生姜を加える。
8.キャベツとミニトマトを添えた皿に盛り付けて完成。
生姜焼きの楽しみ方

このスパイス生姜焼きは、アレンジ自在で楽しみ方も多彩です。まずはご飯と一緒に王道の「定食スタイル」。スパイスの香りがふわっと広がり、ご飯が進むこと間違いなし。白米だけでなく、玄米や雑穀米との相性も良く、栄養バランスも整います。
また、パンに挟んでバゲットサンドにすれば、カフェ風ランチに早変わり。甘辛く炒めた豚肉とシャキシャキキャベツ、ミニトマトの酸味がアクセントになって、食べ応えも抜群です。サラダやスープを添えれば、ワンプレートランチとしておしゃれに演出できます。
冷めても美味しいため、お弁当のおかずとしてもおすすめ。しっかりと味がついているため、時間が経っても美味しさが損なわれません。さらに、温泉卵や目玉焼きをトッピングすれば、まろやかさが加わり、一層豊かな味わいに。
晩酌のお供にもぴったりで、ビールやハイボール、日本酒にもよく合います。コモミックスのスパイス感が後を引く味わいで、ついつい箸が進んでしまいます。
生姜焼きをお家でも楽しもう
外食で味わう生姜焼きも魅力的ですが、自宅で作れば自分好みの味に仕上げられるのが最大の魅力です。今回ご紹介したコモミックスとガラムマサラを使ったレシピは、手軽で簡単なのに本格的な味が楽しめます。スパイスの香りが食欲をそそり、食卓を華やかに演出してくれます。
材料もシンプルで、スーパーで手に入るものばかり。豚肉だけでなく、鶏肉や厚揚げ、豆腐などに応用すれば、さらにバリエーションが広がります。冷蔵庫の余り食材でアレンジすれば、無駄なく美味しい一品が完成。
調理時間も短く、洗い物も少なめなので、忙しい日や疲れている日でも気軽に作れます。家族の健康を考えながら、スパイスを活かした料理を日常に取り入れてみてはいかがでしょうか?コモミックスの可能性を活かした生姜焼きで、毎日の食卓をもっと楽しく、美味しくしてみましょう。