ブログ

(コモミックス)タンドリーチキン

タンドリーチキンとは、インド料理を代表するスパイス料理のひとつで、ヨーグルトと数種のスパイスで鶏肉をマリネし、オーブンで香ばしく焼き上げた料理です。ジューシーでスパイシーな味わいと、外はこんがり、中はふっくらとした食感が魅力。見た目にも食欲をそそる鮮やかな色合いで、家庭料理からレストランメニューまで幅広く楽しまれています。今回ご紹介するレシピでは、カレー粉=「コモミックス」と「ガラムマサラ」だけで簡単に本格風味を再現。特別なスパイスを揃えなくても、家にある材料で気軽に作れる、手作り派に嬉しい一品です。

商品のご購入はこちらから↓↓

タンドリーチキンのレシピ(カレー粉=コモミックス)

タンドリーチキンと聞くと、専門的なスパイスが必要で難しそう…と思う方も多いかもしれません。ですが実は、コモやん流レシピなら「コモミックス」と「ガラムマサラ」の2つのスパイスさえあれば、驚くほど手軽に本格的な味を再現できます。コモミックスは万能なカレー粉として、風味とコクを兼ね備えており、初心者でも使いやすいのが魅力。さらに、ヨーグルトの酵素の力で鶏肉が柔らかくなり、焼き上がりは外はカリッと、中はしっとりジューシーに仕上がります。
タンドリーチキンは、スパイスの香りを存分に楽しめるうえ、脂っこくないのでヘルシー志向の方にもぴったり。また、オーブンで焼くだけの簡単調理なので、忙しい日の夕食や、ちょっと特別な日のメイン料理にも最適です。
今回は、特別な調味料は使わずに、スーパーで手に入る食材と、コモミックス、ガラムマサラを使って「誰でも作れるタンドリーチキン」をご紹介します。

タンドリーチキンの材料

材料(4人分)
●鶏モモ肉(⼀⼝⼤にカット):2枚
●玉ねぎ(千切り):適量(付け合わせ用)
マリネ液
●ヨーグルト:⼤さじ3
●ケチャップ:⼤さじ2
●にんにく(すりおろし):1⽚
●しょうが(すりおろし):1⽚
●コモミックス:⼩さじ2
●ガラムマサラ:⼩さじ1
●はちみつ:⼩さじ1
●塩:⼩さじ1弱
●黒コショウ:適量
●レモン汁:1/2個分
※玉ねぎは盛り付け時に下に敷くことで、見た目と食感を引き立てます。

タンドリーチキンの作り方

1.ボウルにマリネ液の材料をすべて入れてよく混ぜ、鶏モモ肉を加えてしっかり揉みこみます。全体に味がなじむようにし、冷蔵庫で最低1時間、できれば一晩寝かせましょう。
2.天板にクッキングシートを敷き、マリネした鶏肉を間隔をあけて並べます。230℃に予熱したオーブンで約15分、表面に焼き色がつくまで焼きます。
3.お皿に千切り玉ねぎを敷き、その上に焼き上がったチキンを盛り付ければ完成です。
※鶏肉以外にも、エビ・豚肉・ラムなどを使ってアレンジするのもおすすめ。食材を変えるだけで、新しい味の発見があります。

タンドリーチキンの楽しみ方

タンドリーチキンは、ただ食卓に出すだけでなく、ちょっとした工夫や組み合わせでさらに美味しく、さまざまなシーンで楽しむことができます。香ばしく焼き上げたスパイシーな鶏肉は、アレンジ自在。ここでは、食べ方のバリエーションやシチュエーションごとの楽しみ方をご紹介します。
まずは定番、ご飯との組み合わせ。タンドリーチキンをご飯にのせるだけで、食欲をそそる「スパイスチキン丼」に早変わり。お好みでパクチーや温泉卵を添えると、より満足感のある一品になります。お弁当にも最適で、冷めてもスパイスの風味がしっかりと残るので、お昼ごはんでも大活躍です。
次におすすめしたいのが、ナンやチャパティなどと一緒に楽しむインド風スタイル。焼き立てのチキンを包んで食べれば、まるで本場の味。さらに、ヨーグルトベースのミントソースやサワークリームなどを添えると、スパイスの辛さがまろやかになり、食べやすさがアップします。
また、サラダのトッピングとして使うのも◎。レタスやトマト、アボカドなどの野菜と一緒に盛りつけ、軽くドレッシングをかけるだけで、ヘルシーかつ食べ応えのあるサラダに。ワインやビールなどのお酒との相性も抜群なので、ホームパーティーやおもてなし料理としても喜ばれます。
さらに、食材のアレンジも楽しみのひとつ。鶏肉だけでなく、エビやラム、豚肉などを使って同じマリネ液に漬け込むことで、また違った風味のタンドリー料理が簡単に楽しめます。好みに合わせてアレンジできるのも、手作りの良さですね。
タンドリーチキンは、日常の食卓だけでなく、おもてなしやイベントにもぴったりな一品。コモミックスを使えば、家庭でも驚くほど簡単に本格的な味わいが再現できます。ぜひ、さまざまなスタイルでタンドリーチキンを楽しんでみてください。

タンドリーチキンをお家でも楽しもう

「外で食べるもの」というイメージが強いタンドリーチキンですが、実は家庭でも簡単に、しかも本格的な味わいを再現できる料理です。ポイントは、特別なスパイスを使わずとも、コモミックス(カレー粉)とガラムマサラさえあれば、十分に深い風味が出せるという点。さらに、下ごしらえもオーブンでの加熱もシンプルで、スパイス初心者でも安心です。
お家でタンドリーチキンを楽しむメリットはたくさんあります。まず第一に、辛さや塩分を自分好みに調整できること。市販品や外食では難しい「ちょっとマイルドに」や「もう少し塩控えめに」といった調整も、手作りなら自由自在です。お子さま向けにする場合は、はちみつを少し多めに加えるのもおすすめです。
また、冷蔵庫にある鶏肉と調味料を使って仕込んでおけば、あとは焼くだけなので、忙しい日の夜ごはんにもぴったり。前日から漬け込んでおけば、時間のない日でもスムーズに調理できます。さらに、焼いたチキンは冷凍保存も可能。多めに作ってストックしておけば、急な来客時や、料理をしたくない日にもサッと一品出せる心強い味方になります。
タンドリーチキンは味のインパクトが強いので、献立のメインに最適。サラダやスープと合わせれば、栄養バランスのとれた一食になりますし、ご飯やナンと合わせれば満足感のある献立になります。和風の味付けに飽きてきたときや、食卓に変化をつけたいときにもぴったりです。
そして何より、香ばしい香りと色鮮やかな仕上がりは、食卓に華やかさを添えてくれます。食欲をそそるスパイスの香りは、家族みんなの「今日のごはん、なに?」というワクワクを引き出してくれることでしょう。
タンドリーチキンは、意外とシンプルで、毎日の食卓にもなじみやすい一品。ぜひ、あなたのキッチンでも気軽に楽しんでみてください。

商品のご購入はこちらから